気付きシート 回答コーナー
質問「講師の杉山さんは多趣味で羨ましいです どうしたら自分に合った趣味が見つかりますか?」
結果からいうと 趣味は探すものではないという事です
趣味を持とうと思って 趣味が出来るのではなく 好きな事をやって続けられたら それが趣味と呼べるようになるのだと思います
私はEGでいうところの 黄色顕性なので新しい事にとても興味があります
行動特性も右寄りなので すぐに行動に移します
結果 色々な物にチャレンジするので「多趣味」に見えますが 失敗や自分に向かなかったものも多いです
言い方を変えれば「最強の三日坊主」なんです
また 趣味なんてものは それに興味がない人からみれば とんでもない時間とお金の浪費です
なので それをリア充よろしく ネットにアップしてバズりを期待したり「いいね」をたくさんもらいたいなどと考えてはいけません
そういう他者ウケする派手なイマドキのものばかりが趣味ではないからです
自分のやりたい事を 出来るだけ早く始めてみて 面白ければ続け つまらなかったら辞めればいいのです
そうした取捨選択のなかで 長く続けられた先に 友人や仲間 技術や成果物などの結果が伴うものだと思います
その積み重ねが自分の強みになり コミュニケーションのネタにもなるのです
気になったら ぜひ何か始めてみて下さい
三日坊主は 何もやらなかった人より 何十倍も経験値が増えていきます
そんな 最強の三日坊主の私ですが 本日も早朝ランニングしてきました
2日連続でのランニングはきつく 途中で何回か歩いてしました
でも やらないより やった方が偉い!と自分に言い聞かせ 無事完走

多少 右足膝に違和感
ポンコツ53歳 身体を労わりつつダイエット継続中
頑張れ俺